Skip to content

Conversation

leque
Copy link
Contributor

@leque leque commented Mar 29, 2017

多相(polymorphism)や単相(monomorphism)の morph の説明で様相という言葉を使っていますが、型まわりで様相という語をつかうと、様相型システム(modal type system)等の様相(modality)とまぎらわしいので、単に「相」とした方がよいと思います(「相」といっただけで意味が通じるか不安だったので括弧書きで説明をつけていますが、なくてもよいかもしれません)。

参考までに『型システム入門』では「poly = many = 多、morph = form = 相」(p.267, 23.2 さまざまな多相性)のような説明をしています。

強いて二字の語を選ぶなら「形相(けいそう)」などがあたるのではないかと思います。

様相というと、様相型システム(modal type system)等の様相(modality)とまぎらわしい
@KeenS
Copy link
Member

KeenS commented Mar 30, 2017

一瞬議論のあった(#38)ところだなと思ったら多態か多相かで様相ではなかったですね。

私はこの方が分かりやすいと思うのですが @Nnwww さん如何でしょう。

@Nnwww
Copy link
Contributor

Nnwww commented Apr 10, 2017

反応遅れました。

@leque @KeenS
様相論理等、幾らでも例はあったはずなのですが当時はまるで思いつきませんでした。
「相」に同意します。

@KeenS
Copy link
Member

KeenS commented Apr 10, 2017

了解しました。それではマージしようと思います。お二方ありがとうございました。

@KeenS KeenS merged commit 65ac873 into rust-lang-ja:master Apr 10, 2017
@leque leque deleted the fix-morph branch April 23, 2017 08:43
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

3 participants