-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 113
docs: translate tutorial/part-two/index #46
Conversation
Co-Authored-By: Jesse Katsumata <[email protected]>
uetchy
left a comment
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
👍
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| ``` | ||
|
|
||
| > Note: The placement of the example css file in a `/src/styles/` folder is arbitrary. | ||
| > ヒント: 例の css ファイルを `/src/styles/` フォルダーに配置するのは任意です。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
「例のcssファイル〜」で「以前CSSファイルについて言及したのかな...?」と引っかかりました。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
たしかにひっかかりますね。
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| #### CSS-in-JS に関するお勧めの読み物 | ||
|
|
||
| If you're interested in further reading, check out [Christopher "vjeux" Chedeau's 2014 presentation that sparked this movement](https://speakerdeck.com/vjeux/react-css-in-js) as well as [Mark Dalgleish's more recent post "A Unified Styling Language"](https://medium.com/seek-blog/a-unified-styling-language-d0c208de2660). | ||
| さらに詳しものを読んでみたい場合は、[このムーブメントを引き起こした Christopher "vjeux" Chedeau の 2014 年のプレゼンテーション](https://speakerdeck.com/vjeux/react-css-in-js)と[Mark Dalgleish の最近の投稿"A Unified Styling Language"](https://medium.com/seek-blog/a-unified-styling-language-d0c208de2660)を参考にしてください。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
| さらに詳しものを読んでみたい場合は、[このムーブメントを引き起こした Christopher "vjeux" Chedeau の 2014 年のプレゼンテーション](https://speakerdeck.com/vjeux/react-css-in-js)と[Mark Dalgleish の最近の投稿"A Unified Styling Language"](https://medium.com/seek-blog/a-unified-styling-language-d0c208de2660)を参考にしてください。 | |
| さらに詳しく読んでみたい場合は、[このムーブメントを引き起こした Christopher "vjeux" Chedeau の 2014 年のプレゼンテーション](https://speakerdeck.com/vjeux/react-css-in-js)と[Mark Dalgleish の最近の投稿"A Unified Styling Language"](https://medium.com/seek-blog/a-unified-styling-language-d0c208de2660)を参考にしてください。 |
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| > ヒント: 例の css ファイルを `/src/styles/` フォルダーに配置するのは任意です。 | ||
| #### ✋ Include the stylesheet in `gatsby-browser.js` | ||
| #### ✋️ `gatsby-browser.js` にスタイルシートをインクルード |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ここの制御文字が気になりました。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
なんだろう🤔
削除しました。
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| > ヒント: 例の css ファイルを `/src/styles/` フォルダーに配置するのは任意です。 | ||
| #### ✋ Include the stylesheet in `gatsby-browser.js` | ||
| #### ✋️ `gatsby-browser.js` にスタイルシートをインクルード |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
インクルードは日本語にしても良いと思います。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
了解です!
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| --- | ||
|
|
||
| <!-- Idea: Create a glossary to refer to. A lot of these terms get jumbled --> | ||
| <!-- アイデア: 参照する用語集を作成します。これらの用語の多くは混乱します --> |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
| <!-- アイデア: 参照する用語集を作成します。これらの用語の多くは混乱します --> | |
| <!-- アイデア: 参照できる用語集を作成するのはどうでしょう。これらの用語の多くは混乱を招いています。 --> |
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| ## このチュートリアルの内容は? | ||
|
|
||
| In this part, you're going to explore options for styling Gatsby websites and dive deeper into using React components for building sites. | ||
| このパートでは、Gatsby Web サイトのスタイリングのオプションを詳しくみていき、React コンポーネントを使用してサイトを構築する方法について詳しく説明していきます。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
詳しくが連続しているのが引っかかりました。
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| ## グローバルスタイルの使用 | ||
|
|
||
| Every site has some sort of global style. This includes things like the site's typography and background colors. These styles set the overall feel of the site — much like the color and texture of a wall sets the overall feel of a room. | ||
| すべてのサイトには、ある種のグローバルなスタイルがあります。これには、サイトのタイポグラフィや背景色などを含みます。これらのスタイルは、サイト全体の雰囲気を設定します。壁の色や質感が部屋の全体的な雰囲気を設定するのに似ています。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
設定より決定の方が自然ではないですか?
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| ``` | ||
|
|
||
| You now have a new Gatsby site (based on the Gatsby "hello world" starter) with the following structure: | ||
| 次の構成の新しい Gatsby サイト(Gatsby の「hello world」スターターに基づいた)が作成されました。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
| 次の構成の新しい Gatsby サイト(Gatsby の「hello world」スターターに基づいた)が作成されました。 | |
| Gatsby の「hello world」スターターに基づいた新しい Gatsby サイトが作成されました: |
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| ファイル名が通常の `.css` ではなく `.module.css` で終わっていることに気付いたことでしょう。これは、この CSS ファイルをプレーンな CSS ではなく CSS module として処理する必要があることを Gatsby に伝えます。 | ||
|
|
||
| 3. Create a new page component by creating a file at | ||
| 3. 次のファイルに新しいページコンポーネント作成します。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
| 3. 次のファイルに新しいページコンポーネント作成します。 | |
| 3. 次のファイルに新しいページコンポーネントを作成します。 |
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| #### ✋ CSS Modules を使用してコンポーネントのスタイルを設定 | ||
|
|
||
| In this section, you'll create a list of people with names, avatars, and short Latin biographies. You'll create a `<User />` component and style that component using a CSS module. | ||
| このセクションでは、名前、アバターと短いラテン語の経歴(Lorem Ipsum - ダミーテキスト)を含む人々のリストを作成します。`<User />` コンポーネントと CSS モジュールを使用したスタイルを作成します。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
| このセクションでは、名前、アバターと短いラテン語の経歴(Lorem Ipsum - ダミーテキスト)を含む人々のリストを作成します。`<User />` コンポーネントと CSS モジュールを使用したスタイルを作成します。 | |
| このセクションでは、名前、アバターと短いラテン語のプロフィール(=Lorem Ipsum - ダミーテキストのこと)を含む人々のリストを作成します。`<User />` コンポーネントと CSS モジュールを使用したスタイルを作成します。 |
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| 1. `src/pages/about-css-modules.module.css` という CSS のファイルを作成します。 | ||
|
|
||
| 2. Paste the following into the new file: | ||
| 2. 新しいファイルに次を貼り付けます。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
| 2. 新しいファイルに次を貼り付けます。 | |
| 2. 新しいファイルに次のコードを貼り付けます。 |
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| このセクションでは、名前、アバターと短いラテン語の経歴(Lorem Ipsum - ダミーテキスト)を含む人々のリストを作成します。`<User />` コンポーネントと CSS モジュールを使用したスタイルを作成します。 | ||
|
|
||
| 1. Create the file for the CSS at `src/pages/about-css-modules.module.css`. | ||
| 1. `src/pages/about-css-modules.module.css` という CSS のファイルを作成します。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
| 1. `src/pages/about-css-modules.module.css` という CSS のファイルを作成します。 | |
| 1. `src/pages/about-css-modules.module.css` という名前で CSS ファイルを作成します。 |
docs/tutorial/part-two/index.md
Outdated
| #### CSS-in-JS に関するお勧めの読み物 | ||
|
|
||
| If you're interested in further reading, check out [Christopher "vjeux" Chedeau's 2014 presentation that sparked this movement](https://speakerdeck.com/vjeux/react-css-in-js) as well as [Mark Dalgleish's more recent post "A Unified Styling Language"](https://medium.com/seek-blog/a-unified-styling-language-d0c208de2660). | ||
| さらに詳しものを読んでみたい場合は、[このムーブメントを引き起こした Christopher "vjeux" Chedeau の 2014 年のプレゼンテーション](https://speakerdeck.com/vjeux/react-css-in-js)と [Mark Dalgleish の最近の投稿「A Unified Styling Language」](https://medium.com/seek-blog/a-unified-styling-language-d0c208de2660)を参考にしてください。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
| さらに詳しものを読んでみたい場合は、[このムーブメントを引き起こした Christopher "vjeux" Chedeau の 2014 年のプレゼンテーション](https://speakerdeck.com/vjeux/react-css-in-js)と [Mark Dalgleish の最近の投稿「A Unified Styling Language」](https://medium.com/seek-blog/a-unified-styling-language-d0c208de2660)を参考にしてください。 | |
| さらに詳しく読んでみたい場合は、[このムーブメントを引き起こした Christopher "vjeux" Chedeau の 2014 年のプレゼンテーション](https://speakerdeck.com/vjeux/react-css-in-js)と [Mark Dalgleish の最近の投稿「A Unified Styling Language」](https://medium.com/seek-blog/a-unified-styling-language-d0c208de2660)を参考にしてください。 |
|
全体的に見直したので再度レビューお願いいたします 🙇 |
Naturalclar
left a comment
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
👍
概要
tutorial/part-two の翻訳になります。
チェックリスト
textlintを使って校正を行いました(推奨)Allow edits from maintainersにチェックを入れました。しばらく待ってもレビューが終わらなかったり、必要なレビュー数が足りない状態が続いた場合は、こちらからメンテナーを探して、@を付けてメンションを飛ばしてください。