- [P2795R5 Erroneous behaviour for uninitialized reads](https://open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2024/p2795r5.html) 未初期化変数の読み取りがErroneous behaviourであると規定されますが、この訳語を考えたいです。 ひとまずC++26概要ページで「不正動作」と書きましたが、合意のとれた訳語に変えたいです。 ChatGPTに聞いてみましたら、 ``` erroneous behaviour C++用語のこれを日本語訳する候補をいくつか示してください アシスタント "erroneous behaviour"は、C++や他のプログラミング言語において、一般的にプログラムが正しくない、または予期しない振る舞い(動作)をすることを指します。これを日本語に訳すと以下のようになります。 ・誤った振る舞い ・誤動作 ・不適切な動作 ・適切でない動作 ・不正な動作 ``` 合意がとれたら、既存文書の修正、訳語表への記載、用語定義 (GLOBAL_DEFINED_WORDS.json) への記載をします。