From d6574a6eaaca177ad3ce3c8f6d14fd4e54acfcb0 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Hirotaka Mizutani Date: Sat, 11 Jan 2020 22:26:59 +0900 Subject: [PATCH 1/5] Translate totorials/index.md --- docs/tutorial/index.md | 44 +++++++++++++++++++++--------------------- 1 file changed, 22 insertions(+), 22 deletions(-) diff --git a/docs/tutorial/index.md b/docs/tutorial/index.md index 093719905..c95704535 100644 --- a/docs/tutorial/index.md +++ b/docs/tutorial/index.md @@ -1,39 +1,39 @@ --- -title: Gatsby.js Tutorials +title: Gatsby.jsチュートリアル disableTableOfContents: true --- -Welcome to Gatsby! We’re glad you’re here. The goal of this tutorial is to guide you through setting up and deploying your first Gatsby site using a starter template. As we walk through that process, we’ll introduce some more general web development topics, and go over the underlying structure of a Gatsby site. +Gatsbyへようこそ!あなたがここにいることを嬉しく思います。このチュートリアルの目的は、スターターテンプレートを使用して最初のGatsbyサイトをセットアップおよびデプロイする方法をガイドすることです。そのプロセスを順を追って説明する中で、より一般的なWeb開発のトピックをいくつか紹介し、Gatsbyサイトの基本的な構造について説明します。 -> The full tutorial is intended to be as accessible as possible to people without much web development experience (yet!) — no need to be an expert. If you prefer to jump straight to code, feel free to skip the step-by-step tutorial and see the [quick start](/docs/quick-start/) page. +> すべてのチュートリアルは、Web開発の経験があまりない方(まだ!)にでもできるだけわかりやすいように設計しているので、エクスパートである必要はありません。すぐにでもコードに移りたい方は、ステップバイステップのチュートリアルをスキップして、[クイックスタート](/docs/quick-start/)ページを参照してください。 -## Gatsby fundamentals +## Gatsbyの基礎 -0. [Set up your development environment](/tutorial/part-zero/): We'll introduce you to core technologies that power Gatsby, and guide you through setting up your development environment. -1. [Get to know Gatsby building blocks](/tutorial/part-one/): Starting new projects, developing, and deploying sites. -1. [Introduction to using CSS in Gatsby](/tutorial/part-two/): Explore libraries like Typography.js and CSS Modules. -1. [Building nested layouts in Gatsby](/tutorial/part-three/): Layouts are sections of your site that are reused across multiple pages like headers and footers. +0. [開発環境のセットアップ](/tutorial/part-zero/): Gatsbyの力の源となるコアテクノロジーを紹介し、開発環境のセットアップを紹介します。 +1. [Gatsbyの構成要素の理解](/tutorial/part-one/): 新しいプロジェクトを開始し、サイトを開発してデプロイします。 +1. [GatsbyでCSSを使用するための紹介](/tutorial/part-two/): Typography.jsなどのライブラリやCSSモジュールについて探索します。 +1. [Gatsbyでネストしたレイアウトを構築](/tutorial/part-three/): レイアウトは、サイト内で複数のページで再利用するヘッダーやフッターなどのセクションで構成します。 -## Intermediate tutorials +## 中級チュートリアル -In these intermediate tutorials, you'll learn how to pull data from almost anywhere into your Gatsby site with GraphQL. +これらの中級チュートリアルでは、GraphQLを使用し、様々なデータ元からGatsbyサイトにデータを取得する方法を学びます。 -4. [Querying for data in a blog](/tutorial/part-four/): Create a blog and use a GraphQL query to pull your site title into the blog header. -5. [Source plugins and rendering queried data](/tutorial/part-five/): Use a source plugin to pull Markdown blog posts into your site and create an index page with a list of blog posts. -6. [Transformer plugins](/tutorial/part-six/): Use a transformer plugin to transform your Markdown blog posts into a form the blog can render. -7. [Programmatically create pages from data](/tutorial/part-seven/): Learn how to programmatically create a set of pages for your blog posts. -8. [Preparing a site to go live](/tutorial/part-eight/): Learn how to audit your site for performance and best practices for accessibility, SEO, and more. +4. [ブログでデータ取得するためのクエリ](/tutorial/part-four/): ブログを作成し、GraphQLクエリを使用し、ブログヘッダーにサイトのタイトルを取り込みます。 +5. [ソースプラグインと取得したデータのレンダリング](/tutorial/part-five/): ソースプラグインを使用して、Markdown形式のブログ投稿をサイトに取り込み、ブログ投稿の一覧のインデックスページを作成します。 +6. [トランスフォーマープラグイン](/tutorial/part-six/): トランスフォーマープラグインを使用して、Markdown形式のブログ投稿を、ブログに表示できる形式に変換します。 +7. [データからプログラムによるページ作成](/tutorial/part-seven/): 投稿したブログから一通りのページをプログラムで作成する方法を学びます。 +8. [サイト公開の準備](/tutorial/part-eight/): サイトのパフォーマンスを監査する方法とアクセシビリティやSEOなどのベストプラクティスを学びます。 -## Theme tutorials +## テーマのチュートリアル -Gatsby themes abstract all of your default configuration (shared functionality, data sourcing, design) out of your site and into an installable package. +Gatsbyテーマは、すべてのデフォルト設定(共有機能、データ取得、デザイン)を抽象化して、サイトからインストール可能なパッケージにします。 -This means that the configuration and functionality aren’t directly written into your project, but rather versioned, centrally managed, and installed as a dependency. You can seamlessly update a theme, compose themes together, and even swap out one compatible theme for another. +つまり、構成と機能はプロジェクトに直接書き込むのではなく、バージョン管理し、一元管理して依存関係としてインストールします。テーマをシームレスに更新したり、テーマをまとめて構成することも、互換性のあるテーマを別のものに交換することもできます。 -Learn more about using and building themes with the [Gatsby theme tutorials](/tutorial/theme-tutorials/). +テーマの使用と構築に関しては[Gatsbyテーマチュートリアル](/tutorial/theme-tutorials/)で詳細を参照してください。 -## Additional tutorials +## 追加チュートリアル -There are many use cases for Gatsby, some of which aren't covered in the first set of tutorials to keep you focused while learning. Gatsby's Additional Tutorials section is a collection of resources showing how to complete even more Gatsby tasks step-by-step, such as using source plugins for images and CMS content. +Gatsbyには多くの使い方がありますが、最初の一連のチュートリアルでは学習に集中するためにカバーしていないものがあります。Gatsbyの「追加チュートリアル」セクションでは、画像やCMSコンテンツのソースプラグインの使用方法など、さらに多くのGatsbyで、できる事をステップバイステップで達成できるようにまとめています。 -Go deeper with [additional Gatsby tutorials](/tutorial/additional-tutorials/). +[追加Gatsbyチュートリアル](/tutorial/additional-tutorials/)でさらに探求してください。 From 6de9a19ca26bf678438ee1081346b30f74644148 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Hirotaka Mizutani Date: Mon, 13 Jan 2020 12:15:45 +0900 Subject: [PATCH 2/5] Update docs/tutorial/index.md Co-Authored-By: Jesse Katsumata --- docs/tutorial/index.md | 2 +- 1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-) diff --git a/docs/tutorial/index.md b/docs/tutorial/index.md index c95704535..b8fd52aad 100644 --- a/docs/tutorial/index.md +++ b/docs/tutorial/index.md @@ -5,7 +5,7 @@ disableTableOfContents: true Gatsbyへようこそ!あなたがここにいることを嬉しく思います。このチュートリアルの目的は、スターターテンプレートを使用して最初のGatsbyサイトをセットアップおよびデプロイする方法をガイドすることです。そのプロセスを順を追って説明する中で、より一般的なWeb開発のトピックをいくつか紹介し、Gatsbyサイトの基本的な構造について説明します。 -> すべてのチュートリアルは、Web開発の経験があまりない方(まだ!)にでもできるだけわかりやすいように設計しているので、エクスパートである必要はありません。すぐにでもコードに移りたい方は、ステップバイステップのチュートリアルをスキップして、[クイックスタート](/docs/quick-start/)ページを参照してください。 +> すべてのチュートリアルは、(まだ)Web開発の経験があまりない方にでもできるだけわかりやすいように設計しているので、エキスパートである必要はありません。すぐにでもコードに移りたい方は、ステップバイステップのチュートリアルをスキップして、[クイックスタート](/docs/quick-start/)ページを参照してください。 ## Gatsbyの基礎 From aa54611c2ae30ef078ad3bdd724ef9ca8ad21594 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Hirotaka Mizutani Date: Mon, 13 Jan 2020 12:18:28 +0900 Subject: [PATCH 3/5] Update docs/tutorial/index.md Co-Authored-By: Jesse Katsumata --- docs/tutorial/index.md | 2 +- 1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-) diff --git a/docs/tutorial/index.md b/docs/tutorial/index.md index b8fd52aad..51888892d 100644 --- a/docs/tutorial/index.md +++ b/docs/tutorial/index.md @@ -12,7 +12,7 @@ Gatsbyへようこそ!あなたがここにいることを嬉しく思いま 0. [開発環境のセットアップ](/tutorial/part-zero/): Gatsbyの力の源となるコアテクノロジーを紹介し、開発環境のセットアップを紹介します。 1. [Gatsbyの構成要素の理解](/tutorial/part-one/): 新しいプロジェクトを開始し、サイトを開発してデプロイします。 1. [GatsbyでCSSを使用するための紹介](/tutorial/part-two/): Typography.jsなどのライブラリやCSSモジュールについて探索します。 -1. [Gatsbyでネストしたレイアウトを構築](/tutorial/part-three/): レイアウトは、サイト内で複数のページで再利用するヘッダーやフッターなどのセクションで構成します。 +1. [Gatsbyでネストしたレイアウトを構築](/tutorial/part-three/): レイアウトとは、ヘッダーやフッターなど、サイト内の複数のページで再利用されるセクションのことを指します。 ## 中級チュートリアル From 6efca9969de6bd7008f28cc2d8ab0d21e5114859 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Hirotaka Mizutani Date: Mon, 13 Jan 2020 12:19:46 +0900 Subject: [PATCH 4/5] Update docs/tutorial/index.md Co-Authored-By: Yasuaki Uechi --- docs/tutorial/index.md | 2 +- 1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-) diff --git a/docs/tutorial/index.md b/docs/tutorial/index.md index 51888892d..626067031 100644 --- a/docs/tutorial/index.md +++ b/docs/tutorial/index.md @@ -34,6 +34,6 @@ Gatsbyテーマは、すべてのデフォルト設定(共有機能、データ ## 追加チュートリアル -Gatsbyには多くの使い方がありますが、最初の一連のチュートリアルでは学習に集中するためにカバーしていないものがあります。Gatsbyの「追加チュートリアル」セクションでは、画像やCMSコンテンツのソースプラグインの使用方法など、さらに多くのGatsbyで、できる事をステップバイステップで達成できるようにまとめています。 +Gatsbyには多くの使い方がありますが、最初の一連のチュートリアルでは学習に集中するためにカバーしていないものがあります。Gatsbyの「追加チュートリアル」セクションでは、画像やCMSコンテンツのソースプラグインの使用方法など、さらに多くのGatsbyで、できる事をステップ・バイ・ステップで達成できるようにまとめています。 [追加Gatsbyチュートリアル](/tutorial/additional-tutorials/)でさらに探求してください。 From e5e7632b5b7c8fe0e2e0b1321cddbf33159dea8f Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Hirotaka Mizutani Date: Mon, 13 Jan 2020 12:44:39 +0900 Subject: [PATCH 5/5] add spaces before and after alphabet words --- docs/tutorial/index.md | 32 ++++++++++++++++---------------- 1 file changed, 16 insertions(+), 16 deletions(-) diff --git a/docs/tutorial/index.md b/docs/tutorial/index.md index 626067031..52a2d3d0d 100644 --- a/docs/tutorial/index.md +++ b/docs/tutorial/index.md @@ -1,39 +1,39 @@ --- -title: Gatsby.jsチュートリアル +title: Gatsby.js チュートリアル disableTableOfContents: true --- -Gatsbyへようこそ!あなたがここにいることを嬉しく思います。このチュートリアルの目的は、スターターテンプレートを使用して最初のGatsbyサイトをセットアップおよびデプロイする方法をガイドすることです。そのプロセスを順を追って説明する中で、より一般的なWeb開発のトピックをいくつか紹介し、Gatsbyサイトの基本的な構造について説明します。 +Gatsby へようこそ!あなたがここにいることを嬉しく思います。このチュートリアルの目的は、スターターテンプレートを使用して最初の Gatsby サイトをセットアップおよびデプロイする方法をガイドすることです。そのプロセスを順を追って説明する中で、より一般的なWeb開発のトピックをいくつか紹介し、Gatsby サイトの基本的な構造について説明します。 -> すべてのチュートリアルは、(まだ)Web開発の経験があまりない方にでもできるだけわかりやすいように設計しているので、エキスパートである必要はありません。すぐにでもコードに移りたい方は、ステップバイステップのチュートリアルをスキップして、[クイックスタート](/docs/quick-start/)ページを参照してください。 +> すべてのチュートリアルは、(まだ)Web 開発の経験があまりない方にでもできるだけわかりやすいように設計しているので、エキスパートである必要はありません。すぐにでもコードに移りたい方は、ステップバイステップのチュートリアルをスキップして、[クイックスタート](/docs/quick-start/)ページを参照してください。 -## Gatsbyの基礎 +## Gatsby の基礎 -0. [開発環境のセットアップ](/tutorial/part-zero/): Gatsbyの力の源となるコアテクノロジーを紹介し、開発環境のセットアップを紹介します。 -1. [Gatsbyの構成要素の理解](/tutorial/part-one/): 新しいプロジェクトを開始し、サイトを開発してデプロイします。 -1. [GatsbyでCSSを使用するための紹介](/tutorial/part-two/): Typography.jsなどのライブラリやCSSモジュールについて探索します。 -1. [Gatsbyでネストしたレイアウトを構築](/tutorial/part-three/): レイアウトとは、ヘッダーやフッターなど、サイト内の複数のページで再利用されるセクションのことを指します。 +0. [開発環境のセットアップ](/tutorial/part-zero/): Gatsby の力の源となるコアテクノロジーを紹介し、開発環境のセットアップを紹介します。 +1. [Gatsby の構成要素の理解](/tutorial/part-one/): 新しいプロジェクトを開始し、サイトを開発してデプロイします。 +1. [Gatsby で CSS を使用するための紹介](/tutorial/part-two/): Typography.js などのライブラリや CSS モジュールについて探索します。 +1. [Gatsby でネストしたレイアウトを構築](/tutorial/part-three/): レイアウトとは、ヘッダーやフッターなど、サイト内の複数のページで再利用されるセクションのことを指します。 ## 中級チュートリアル -これらの中級チュートリアルでは、GraphQLを使用し、様々なデータ元からGatsbyサイトにデータを取得する方法を学びます。 +これらの中級チュートリアルでは、GraphQL を使用し、様々なデータ元から Gatsby サイトにデータを取得する方法を学びます。 -4. [ブログでデータ取得するためのクエリ](/tutorial/part-four/): ブログを作成し、GraphQLクエリを使用し、ブログヘッダーにサイトのタイトルを取り込みます。 -5. [ソースプラグインと取得したデータのレンダリング](/tutorial/part-five/): ソースプラグインを使用して、Markdown形式のブログ投稿をサイトに取り込み、ブログ投稿の一覧のインデックスページを作成します。 -6. [トランスフォーマープラグイン](/tutorial/part-six/): トランスフォーマープラグインを使用して、Markdown形式のブログ投稿を、ブログに表示できる形式に変換します。 +4. [ブログでデータ取得するためのクエリ](/tutorial/part-four/): ブログを作成し、GraphQL クエリを使用し、ブログヘッダーにサイトのタイトルを取り込みます。 +5. [ソースプラグインと取得したデータのレンダリング](/tutorial/part-five/): ソースプラグインを使用して、Markdown 形式のブログ投稿をサイトに取り込み、ブログ投稿の一覧のインデックスページを作成します。 +6. [トランスフォーマープラグイン](/tutorial/part-six/): トランスフォーマープラグインを使用して、Markdown 形式のブログ投稿を、ブログに表示できる形式に変換します。 7. [データからプログラムによるページ作成](/tutorial/part-seven/): 投稿したブログから一通りのページをプログラムで作成する方法を学びます。 8. [サイト公開の準備](/tutorial/part-eight/): サイトのパフォーマンスを監査する方法とアクセシビリティやSEOなどのベストプラクティスを学びます。 ## テーマのチュートリアル -Gatsbyテーマは、すべてのデフォルト設定(共有機能、データ取得、デザイン)を抽象化して、サイトからインストール可能なパッケージにします。 +Gatsby テーマは、すべてのデフォルト設定(共有機能、データ取得、デザイン)を抽象化して、サイトからインストール可能なパッケージにします。 つまり、構成と機能はプロジェクトに直接書き込むのではなく、バージョン管理し、一元管理して依存関係としてインストールします。テーマをシームレスに更新したり、テーマをまとめて構成することも、互換性のあるテーマを別のものに交換することもできます。 -テーマの使用と構築に関しては[Gatsbyテーマチュートリアル](/tutorial/theme-tutorials/)で詳細を参照してください。 +テーマの使用と構築に関しては[Gatsby テーマチュートリアル](/tutorial/theme-tutorials/)で詳細を参照してください。 ## 追加チュートリアル -Gatsbyには多くの使い方がありますが、最初の一連のチュートリアルでは学習に集中するためにカバーしていないものがあります。Gatsbyの「追加チュートリアル」セクションでは、画像やCMSコンテンツのソースプラグインの使用方法など、さらに多くのGatsbyで、できる事をステップ・バイ・ステップで達成できるようにまとめています。 +Gatsby には多くの使い方がありますが、最初の一連のチュートリアルでは学習に集中するためにカバーしていないものがあります。Gatsby の「追加チュートリアル」セクションでは、画像や CMS コンテンツのソースプラグインの使用方法など、さらに多くの Gatsby で、できる事をステップ・バイ・ステップで達成できるようにまとめています。 -[追加Gatsbyチュートリアル](/tutorial/additional-tutorials/)でさらに探求してください。 +[追加 Gatsby チュートリアル](/tutorial/additional-tutorials/)でさらに探求してください。